皆さん、おはようございます。
【これからの社長夫人は会社経営のプロになれ!】の著者で社長夫人戦力化コンサルタントの矢野千寿です。
例えば、資金繰りがうまくいかなくて、資金が足りなくなった場合のことです。
「社長、お金が足りませんよ!」
「社長、お金が足りません。もう少し売上げを上げてもらわないと」
これでは、社長を責めるニュアンスがあからさまです。
社長のやり方が悪いから、こういうことになったと言っているようにさえ聞こえます。
社長の怒りを買っても仕方がない言い方です。
ものには言い方があります。
同じ内容でも、言葉を変えれば当たりもソフトになるし、耳触りがよくなります。
言葉を選びましょう。
同時に、言い放しではなく、言葉を尽くすこと、一歩踏み込んだ説明をすることも大切です。
次のような言い方なら、どうでしょう。
「今月、○○円の支払いがあります。今の予想からすれば、これだけの収入予定があるんですけど、あと××円不足します」
同じように「お金が足りない」と訴えるのでも、印象がずいぶん違います。
このあとに続ける言葉も、「何とかならないでしょうか」よりは、「どうしたらよいでしょうか」のほうが聞きやすいものです。
できれば、もう一歩進めて、自分で対策、解決策を考えて話します。
「この売掛金が滞っているから、これを回収してもらえばなんとかなりそうです」
「このあたりでもう少し売上げをアップしてもらえると、楽になります」
「定期預金を取り崩して、穴埋めをしましょうか」
「どうしても無理なら、銀行から借り入れしましょうか」
自分なりの考えを示して、社長に投げかけるのです。
これなら、社長も真剣に受け止め、対策を講じようという気になるのではないでしょうか。
言葉遣いは、心の表れです。
社長を責めるような口調になるのは、
社長夫人が
「資金繰りのことは自分ではなく、社長の責任」
「社長のやり方が悪いから、こんなことになっている」
などと思っているからです。
それが無意識に言葉に出てしまうのです。
経営を社長と共に担っているという意識がないのです。
本質的な問題は、言葉遣いではなく、この身勝手さ、無責任さにあります。
社長との共有という部分がしっかりしていれば、これが自然に言葉遣いに表われるものです。
ネットでも学べる特別講座